年: 2013年

  • モンスターズユニバーシティ

    モンスターズユニバーシティ

    モンスターズユニバーシティ。
    マイクとサリーの出会いの物語。
    怖がられないマイクに怖がられるサリー。
    怖がらないマイクと怖がりのサリー。
    マイクにはマイクの、サリーにはサリーの悩みが。
    お互いの弱点を補っているベストパートナー。

    怖がらせ学部1年生のマイクとサリーが巻き起こす“モンスター界”最大の事件!『モンスターズ・ユニバーシティ』
    (さらに…)

  • これ読むとGitしてられない。いつやるの? 今でしょ

    これ読むとGitしてられない。いつやるの? 今でしょ

    これ読むとGitしてられない。いつやるの? 今でしょ。

    Gitがこわくて触れられなかったけど、このスライドで理解出来るようになったよGitサイトまとめ
    http://programmerbox.com/2013-07-17_git_summary/

  • Tera Term ログの自動記録方法

    Tera Term ログの自動記録方法

    Tera Term は仕事上よく使ってます。

    エビデンスを残すのに操作ログを残すことが多い。
    とくにモジュール適用や性能検証とか、そういった際に操作ログをエビデンスとして残す。

    そんな時に、Tera Term のログを自動的にとってくれたら…と思っていたら、自動的にログをとる設定がありました。
    って、ほとんどの人は利用していると思いますが。
    (さらに…)

  • プロジェクトの収支管理が難しい

    プロジェクトの収支管理が難しい

    プロジェクトの収支管理が難しい。
    作業量と原価率。
    リスク管理と残業時間に仕様変更。
    複雑に絡み合って答えが出ない。

    残業リカバリ検討のために残業が必要になると言うパラドックス。

    自分の成長のためとはわかるけど、わかるけど。

  • 【PR】インターネット選挙運動の解禁

    【PR】インターネット選挙運動の解禁

    今回の参議院選挙からインターネット選挙運動の解禁が行われます。

    総務省が説明しているんだけど、これがなんとなく不思議。
    インターネット選挙運動の解禁はまだ整っていない。公職選挙法のしがらみがあるようにしか思えない。
    公職選挙法自体を見直す時期がきてるのではないかと。

    インターネット選挙運動の解禁について思うこと
    //arison.jp/blog/2013/07/04/lifting-of-the-ban-on-internet-campaign/

  • 【PR】僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし

    【PR】僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし

    参議院選挙の期日前投票行ってきた。
    僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし。
    比例区の当選は比例代表制で非拘束名簿式。いわゆるAKB総選挙で言うセンター決めなわけである。

    僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし | ありブログ |
    http://b.hatena.ne.jp/entry///arison.jp/blog/2013/07/14/recommended-hiroshi-yamamoto/

  • ゲリラ豪雨激しすぎ

    ゲリラ豪雨激しすぎ

    ゲリラ豪雨。激しすぎ。

    自分が生まれたころはこんなに異常気象多かったっけ?
    小学校のときも、中学校のときも、こんなに異常気象多かったっけ?

    まあ、中学生のころとか、当時はノストラダムスの大予言1999年を信じてて…。
    今思うと14年前だから…1999年当時は18歳とかになるわけか。
    「地球終わらんかった」
    とか思っていたわけです。

    今でも地球は無事です。

    でも、地球が壊れてきているなあって思ったのは大学のころだったかな。、

    こんなゲリラ豪雨が岡山を襲うことなんかあったかなあ。

    いよいよ天候もおかしくなってきているなあと。

    こんなに豪雨だと、一生懸命に巣を作ったアリが不憫でなりません。

  • 玉野の隠れ家ふじわら

    玉野の隠れ家ふじわら

    玉野の隠れ家 和洋遊膳 ふじわらに行ってきた。
    (さらに…)

  • 僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし

    僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし

    期日前投票行ってきた。
    僕の推しメンは、石井まさひろと、山本ひろし。

    参議院選挙2013
    (さらに…)

  • 『Googleグループは全世界を1つのグループにする気だったんだよ!』

    『Googleグループは全世界を1つのグループにする気だったんだよ!』

    『Googleグループは全世界を1つのグループにする気だったんだよ!』
    「な、なんだって~。」

    ECサイトがGoogleグループを利用し、顧客情報が漏れているという指摘のエントリーが注目されました

    ■会員名簿・顧客名簿
    ゼミ、サークル、部署、顧客などの名簿をそのまま添付して、投稿しているグループがいくつもありました。Excelデータにパスワードをかけているものも少なく、開いてみると個人情報が満載

    ■社外秘文書
    内部資料もごろごろあります。「社外秘」と書かれたデータが、ばばーんと公開されているのはどうなんでしょうか。稟議書・予算関係の書類もたくさんあり。

    ■週報・日報・売り上げ報告
    これも社外秘の一種ですね。××課長、本日の売り上げは××万円でした。というメッセージとともに日報のデータが添付。なるほど、利益率はこれぐらいなんだ〜と社会勉強になります。

    Googleグループがあまりにも情報ダダ漏れ状態で失神した – Hagex-day info
    http://hagex.hatenadiary.jp/entry/20130712/p11