月: 2012年1月

  • ブログのアドレス変更

    ブログのアドレス変更

    http://www.//arison.jp/wordpress/ から http://www.//arison.jp/blog/ に変更してみた。

    別にwordpressてフレーズが嫌いだったわけではない。

    wordpress だとURLですぐに、wordpress使っているってばれちゃうわけで。
    といっても、ほとんどのブログっておそらくwordpressで作っているだろうから気休めにしかなりそうに無い。
    まあ、これも、blogってしているから、わかりやすいわけで。

    http://www.//arison.jp/excel/ とかでタダの日記サイトとかだったら、「え? どういうこと?」ってなるし、
    http://www.//arison.jp/solitaire/ とかでタダの日記サイトとかだったら、「え? 自己満足のサイト」ってなるし。

    そうなると、結局落ち着くところは、
    http://www.//arison.jp/blog/
    ってことになっちゃうんだろうなあと。

    で、話の方向性が少し変わっちゃうんだけど・・・

    solitaire つまりソリティアってWindowsのゲームで始めて知った言葉だったんだけど、
    ソリティアの意味は一人で遊ぶゲームのことらしい。

    でさらに、黒と赤のカードが交互になるように決められた数字の順番に揃える遊びをクロンダイクって言うらしい。

    たぶん、ソリティアって今後も言い続けると思う。

  • 「降伏」より「幸福」

    「降伏」より「幸福」

    「降伏」って変換されるより「幸福」って変換される人生をおくりたい。
    (さらに…)

  • 把瑠都の注文相撲って八百長?

    把瑠都の注文相撲って八百長?

    把瑠都の注文相撲って八百長のことかと思ってました。
    注文相撲とは有利な体勢に持ち込むため成り行きではなく策を用いた相撲のこと。
    「あとは流れで」とは違うらしい。#相撲

  • 雪やこんこん

    雪やこんこん、いやいや、めちゃくちゃ関東に雪押し寄せてるし。
    #雪

    新横浜でも降雪。みなみこうせつ。
    (さらに…)

  • 美容効果はテキメン、イケメン、ぼくブサメン

    美容効果はテキメン、イケメン、ぼくブサメン

    ちょっとお金かかるけど、効果はテキメン、イケメン、ぼくブサメン。

    知らないと損!お金をかけずに効果抜群の美容法まとめ 美肌マニア
    http://bihada-mania.jp/blog/11088

  • 【ビッグデータ】象使いは笛をふく

    【ビッグデータ】象使いは笛をふく

    象使いは笛をふく。
    どうやら白い方が勝つわけではないらしい

    ビッグ・データを操る者が勝つ
    http://www.ism.ac.jp/news/2012/120116.html

    象使い=Mahout

  • 観行雲の凄いフカヒレ

    観行雲の凄いフカヒレ

    会社の飲み会。中華だった。
    http://t.co/tUdgnoOC
    この前食べたより凄いフカヒレがやって来た。
    春雨をまとめた椎茸みたいな感じ。

    本格中華 観行雲 川崎仲見世通り店 
    http://www.hotpepper.jp/strJ000749026/course_cnod11/

    (さらに…)

  • いつかはくる地震

    いつかはくる地震

    いつかはくる地震。心の備えは必要か

    地震予知の第一人者・長尾年恭東海大学教授 「首都圏直下型M8」「東海地震M9」はまもなく来るものと覚悟してください  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31554

  • bye ハドソン

    bye ハドソン

    bye ハドソン

    「買わなきゃハドソン」 ハチ助さん死去 39歳
    http://kyoko-np.net/2012011801.html

    「買わなきゃハドソン」のキャッチフレーズで知られる
    ゲーム会社「ハドソン」のマスコットキャラクター・ハチ助さんが17日死去した。
    39歳。3月1日に親会社のコナミデジタルエンタテインメントがハドソンを吸収合併することに伴い、
    同社の完全消滅が決定したため、17日をもって安楽死処分された。

    また、虚構新聞か。
    (さらに…)