現実(いま)をたのしく、未来(みらい)をたのしむ

ライフアイコン

「現実(いま)をたのしく、未来(みらい)をたのしむ。」
自分の座右の銘である。
名刺に書いているのは、「今を楽しみ、未来を楽しむ」だけど。意味は一緒。

楽しむことは楽をすることではない。目の前から楽しさを見つけることである。
どんなに苦しくても楽しみを見つける力。それが人間力だと思う。
未来を楽しむには今を楽しむこと。そしてその楽しみを続けること。
楽しみは突然やってくることもあるけれど、ずっとは続かない。
楽しみを維持することと、楽しみが来るチャンスを増やすこと。
過去は気にしない。
今が楽しく、未来が楽しかったなら、過去も楽しく語れるから。

コメント

“現実(いま)をたのしく、未来(みらい)をたのしむ” への2件のフィードバック

  1. Zephyrのアバター

    トップページがえらいことになってるなぁ!
    どこかの専門学校とか私大のキャッチコピーみたいだw

    でも楽をすることも悪くないぞ。
    人は楽をするために文明を興し、楽をするために努力をする。
    豊かな生活とは楽をする生活ではなく、楽になるための積み重ねと、楽して得られた時間を次の楽につなげようとする連鎖のある生活だと思う。
    楽は智なり、ということ。

    システム開発なんて、楽するためのモノだしなぁ。

    ん~なんか哲学みたいだ・・・W

  2. adminのアバター

    >Zephyr
    ちょっとキービジュアルって言うか、
    タイポ的なものをちょっと利用したくて。
    で、絵が書けないのでメッセージで勝負しようとしたら
    何書こうか迷って、結局、名刺の座右の銘になりました。

    楽をするための努力。これなんです。
    なにもしない楽ではないってことを言いたかったってことなんです。

    でも、システム開発をしている人はどう見ても
    楽をしているようには(笑)

    ユーザは楽に。そして、開発側は……。作るのは楽しいですけど。

admin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください