英単語学習サイト マイ辞書。
サイト登録して、カードをめくりながら英単語を覚えよう。
My Dic
【追記】
友人が公開したウェブサービスだったんだけど廃止。残念。
(さらに…)
webに関する記事をまとめています。
遥かなる群馬。グンマーの写真集。
【秘境】群馬県の画像まとめ【グンマー】 – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133925662861896901
栃木県民の来襲
(さらに…)
最近はWEB ユーザビリティについて考えることが多いです。
Webユーザビリティーを改善するための5つのポイントと方法
http://creators-manual.com/usability/
ユーザビリティには規格がある
月に3万円は大きいです。
アフィリエイト歴1年の私が月3万稼ぐのに使っている無料ツール10選! – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133827654374539601
FerretPLUS
http://tool.ferret-plus.com/
SEOチェキ!
http://seocheki.net/
G-Tools
http://www.goodpic.com/mt/aws/
アマゾンアフィリエイトリンク作成ツール〜AmazLink〜
http://amazlink.keizoku.com/
Amazon Ranklet
http://ranklet.come.cc/
Rakuten Ranklet
http://rakuten.come.cc/
簡単に探せるの楽ワード
http://www.rakuword.com/
シンプルな楽天用ブログパーツ
http://rusklab.blog70.fc2.com/blog-entry-9.html
スマホサイト作成ソフト無料
http://matome.naver.jp/odai/2133073533809102801
NAVERまとめの作り方【ちょっぴり上級編】
http://matome.naver.jp/odai/2130517743005159101
サイトのコンセプトから納品、SEO対策までのまとめ
タイトルだけ抜き出してみるだけでも勉強になる。
目次と流れ
1. サイトのコンセプトを考える
2. 競合他社からクライアントのお店や商品を選んでもらうためのポイント(強み)を整理する
3. そのサイトで一番伝えたい内容を決める
4. お客さんが必要とする3以外の情報や、クライアントの伝えたい情報をまとめる
5. サイト更新は誰がするのかを決める
6. 想定使用デバイス(PCやスマートフォンなど)を決める
7. サイトの周知・宣伝方法を考える
8. ページの設計図をつくる
9. サイト制作にかかわる必要な素材を準備する
10. デザイン作成
11. コーディング、システム実装
12. 公開・納品
13. サイト最適化やSEO対策を行う
詳細は柿のリンク先のページへどうぞ。
Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました | Arch
http://www.ar-ch.org/mt/archives/2012/05/web-3.html
WEB アプリの可変テキストボックスの行追加、削除について。
『テキストボックスと同じ行にあるチェックボックスにチェックつけると、チェックをつけたテキストボックスの上に追加、
どこにもチェックがなければ末尾にテキストボックスを追加する。』
がベストプラクティスに思う。#WEBデザイン
WEBデザインの打ち合わせ。
参照モードにおける編集不可と無効(disabled)の違いについて勉強となった。
参照画面で編集不可ならテキストボックスを無効化するのではなくプレーンテキストで表示すべき。
確かにそうだ。過去作成したウェブアプリを思い返すとそうだった。#WEBデザイン
傭兵の声。
「引退した奴からもらった銃は運がついてて死なないってジンクスがある」
「一番怖いのは同士討ち」
「結局自分を護るために人を殺すことだ。そこに個人的な感情はないよ。感情があれば死んでしまう」
ファルージャで傭兵取材したときのことを書く – まめ速
http://mamesoku.com/archives/3393796.html
リンク先に綴られている傭兵取材から書き起こした文章を見て、生の戦争の一部を知ることができた。
国のためではなく、仕事という傭兵。常に死との隣り合わせ。
読んでいくと戦争の中で生きている傭兵たちを感じることができます。