6月23日にイギリスで実施されたEU離脱の是非を問う国民投票。
大方の予想を裏切る「離脱」という結果に。
(さらに…)
タグ: 政治/社会
政治や社会について語ります。
気分を悪くする人もいるかもしれませんので、そこは見る人の判断で。
-
ネット選挙で「できること」「できないこと」
ネット選挙で「できること」「できないこと」がわかりやすく書いてた。
自民党や民主党を応援する人が絶対数では多いんだろうけど
一般有権者で「がんばって」応援しているのは、数で言えば日本国内では公明党員だとおもう。
次点で共産党員だろうか。その次に幸福実現党員くらいかな。よくわからないけど。
(さらに…) -
桝添さん辞職
桝添さん辞職か。
さすがに、続投は無理だよなあ。
この状況では。
ZERO でやってる桝添ツィートって…。外遊時のスイートルームや、豪華レストランや、大名行列のような随行員の人数で、その税金の使い方について指摘。
公用車で別荘通いを正当化。
領収書などの記録は政治活動とは関係ない私的な用途。第三者委員会による調査結果を公表した。
同席した元検事で特捜部副部長でもあった佐々木善三、森本哲也両弁護士が、まず調査結果を報告した。福岡出張で「クレヨンしんちゃん」などを購入したことについては
「家族を同伴しており、家族のために購入したとみられてもやむを得ない」としたうえで、
「適切であったとは言えない。もちろん違法ではありません」。違法か合法かなら違法では無いので合法としか言えない。
でも、普通に考えてどうなんだろう。「違法ではありません」
いや、もう、これ流行語大賞を狙うぐらいの頻度で使われた。政治資金の流用だと疑われても仕方がない。
そして、急転直下の桝添さん辞職。
桝添さん自身には、それほど悪いイメージを持っていなかったんだけど今回の件で失望した。
ダウンタウンの松本人志から5日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(前10時)で、
「トレンディー・デビル」の蔑称をつけられたが、舛添さんに「舛添さんだぞ」って最後にやってほしかった。舛添 要一(ますぞえ よういち)
1948年〈昭和23年〉11月29日生まれ。
日本の国際政治学者、政治家である。東京都知事(第19代)。
株式会社舛添政治経済研究所所長、一般社団法人地域経済総合研究所評議員。
参議院議員(2期)、参議院自由民主党政策審議会長、厚生労働大臣(第8・9・10代)、新党改革代表(第2代)などを歴任。 -
「名前も決められない党」で応募しました。
「名前も決められない党」で応募しました。
民主と維新の新党は期間限定ということですか?党名案を募集します
dpj.or.jp/newparty/
//arison.jp/blog/2016/03/0…
#名前募集政党 #政治「名前募集政党 民主と維新の新党は期間限定ということですか?」
という記事を書いたんだけど、さっそくコメントを頂いた。
(さらに…) -
買わなきゃ損の倉敷市プレミアム付商品券
倉敷市のプレミアム付商品券。
6月1日から申し込み開始。
申し込み期間は平成27年6月1日(月)~平成27年6月19日(金)。
使用期間は年末まで。倉敷市では地方創生事業の一環としてお得なプレミアム付商品券を発行しています。
倉敷市内の約1,500店で利用可能。利用者は倉敷市民限定です。 -
大阪都構想の住民投票
大阪都構想の住民投票。
有権者が2,104,076、賛成694,844、反対705,585。
3分の1が賛成で、3分の1が反対で、3分の1が棄権。
住民投票して結果を正確な数で残して白黒つけた意味はあったように思える。
でも、この結果なら棄権も多いし現状維持ですわなあ。あべのハルカス
あべのハルカスは、大阪市阿倍野区に立地する超高層ビル。阿部野橋ターミナルビルの中核を担っている。2010年1月9日に着工され、2014年3月7日に全面開業した。 地上60階建て、高さ300mで、日本で最も高い超高層ビル。
だけど、あべのハルカスのすぐ近くには日雇い労働者やホームレスが多いとされる西成区もあり格差社会を感じてしまう。 -
玉野市議会議員選挙2015
今日は玉野市議会議員選挙の日でした。
自分のお世話になった大月さんに当選の印が。よかった!
備前焼作家 大月博光 official web site
http://www.hiromitsu-otsuki.com/大月さんは自分が玉野に住んでいるときに、一緒に行動を共にした先輩です。
温和な性格でありながら、熱さとクールさを持つ、
まさしく備前焼な方でした。いろんな土を混ぜ合わせながら、どんな色の備前焼になるのかと工夫をされてました。
(陶芸教室は行ったことなかったですが)昨年末ぐらいに、市議会議員になることを聞いて驚きました。
倉敷に引っ越しているので投票権はないんだけど、
玉野に行って大月さんに投票したいぐらいの気持ちでした。初出馬だったから、どうなんだろうと思っていたけど堂々の8位。
大月博光市議会議員の今後の活躍を玉野から見守っています。
-
第18回 全国統一地方選挙
今日、2015年4月12日(日)は第18回 全国統一地方選挙の前半、岡山県議会議員選挙 & 岡山市議会議員選挙。
後半は4月26日(日)で玉野市(他もあるけど)の市議会議員選挙。
選挙に行くと行かないは大きな違い。
自分は、いれる人がいないなら「該当者なし」で投票すべきと思う。 -
日曜討論見てて思うこと
日曜討論見てて思うのは、自民党が公明党に支えられているようにしか見えない。
野党も共産党が先頭のような気がする。
いずれの党も結党から長い期間、一貫した理念をもっている。
野党がビジョンなく敵の敵は味方でくっついても無駄だと思う。
#日曜討論ちなみに歴史の長い順に
日本共産党 1922年から
自由民主党 1955年から
公明党 1964年から
参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7今は存在していないけど一番古い政党は、自由党で1881年。
一番短い公明党が今年でちょうど結党50周年になります。
社会党は長いけど...ノーコメントで。