タグ: Java

Javaに関する記事です。

  • 【ビッグデータ】Hadoop はデータの更新がしにくい

    【ビッグデータ】Hadoop はデータの更新がしにくい

    Hadoop はスケールアウトでの性能アップは見込めるけどビッグデータ以外なら普通に処理した方がいい。
    ほとんどの企業には向いていない。データの更新がしにくいのがたまに傷。

    TwitterやFacebookで使われている「Apache Hadoop」のメリットや歴史を作者自らが語る – GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20110902_apache_hadoop/

    Hadoopを触る機会が増えてきたんだけど、大量のデータを一気に捌いてくれるのは嬉しいんだけど、
    一度作成したデータを再利用したりするのには不向き。

    (さらに…)

  • junitでprivateな関数のテストにはjunit-addons

    junitでprivateな関数のテストにはjunit-addons

    首がいたい。持病の首痛が。
    首動かしているとピシッという痛みが。動かすと痛い。上を向くと痛い。今日は大人しくしておこう。
    自分は首が弱点。死ぬんじゃないか、不随になるんじゃないかとヒヤヒヤ。首がポロって落ちるんじゃないかと。
    首が動かせないので、振り向くときは体ごと向きなおします。ロボットみたいな動き。
    はやく治ってほしい。

    junitでprivateな関数のテストができない件。
    リフレクションだと思っていると2003年にjunit-addonsがあって既に解決済みだったでござるの巻。
    publicメソッドから呼ばれないprivate メソッドのパターンはあると思う。でも呼ばれないパターンなら不要?

    あまりテストケースを作るのは好きではないんだけど、いざ作っていてjunitでprivateな関数のテストができないので悩んだ。privateメソッドは必ず自クラスから呼ばれるんだから存在するんだろうけど、必ずしも全ルートを通るわけではないし。とか思ったらリフレクション使って既に解決されていた。なんでもリフレクション、万歳の時代だなと。

    junit-addons http://sourceforge.net/projects/junit-addons/

    それもどうなんだろうと思うんだけど。 
    ,.,. tweetree ,.,. 私のツイートが1本の木になりました。 http://tweetree.net/#/tree?tree=3peoSR66

    こうやって自分のつぶやきが木で表現されるとフォロワーの大切さを感じるような気がします。