WEBデザインの打ち合わせ。
参照モードにおける編集不可と無効(disabled)の違いについて勉強となった。
参照画面で編集不可ならテキストボックスを無効化するのではなくプレーンテキストで表示すべき。
確かにそうだ。過去作成したウェブアプリを思い返すとそうだった。#WEBデザイン
タグ: HTML
ありブログではHTMLに関する記事についてHTMLのタグを使用します。
-
参照モードにおける編集不可と無効(disabled)の違い
-
HTMLやCSSの標準化規約
HTMLやCSSの標準化規約がほしかった。
「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた | REFLECTDESIGN
http://re-dzine.net/2012/05/google-htmlcss-style-guide/ -
HTML5のまとめ
これはHTML5 のまとめすぎる
はじめてのHTML5 第1回『HTML5の基本の書き方を覚える』
はじめてのHTML5 第2回『HTML5のさらに詳しいCSSリセット方法』
はじめてのHTML5 第3回『HTML5の新要素をIEでも対応させる方法』からはじまり、
•はじめてHTML5を使う際にまず見ておきたい
•HTML5になってから変更された考え方についてのまとめ
•HTML5新要素一覧のまとめ
•xhtml1.0とHTML5で簡単なサンプルを作成しながら比較していくまとめこれはいいまとめ。
いままでまとめたHTML5の勉強をしたさいに作成したまとめ
~HTML5の新要素の説明からマークアップの基本まで~ | Webデザインクリップ|Web制作に便利な情報を集めたまとめサイト
http://webdesignmatome.com/web-tips/html5matome