ウェブデザイン技能検定を受けることに決めました。
合格率が前回3割(!?)だった3級です。
明日が受付締切日。ギリギリの申請でした。
支払い方法はコンビニ決済でスムーズ。
受験料10410円かかった。
基本登録終えてからの支払い、余裕でした。
11月29日が試験日です。
ありブログではHTMLに関する記事についてHTMLのタグを使用します。
ウェブデザイン技能検定を受けることに決めました。
合格率が前回3割(!?)だった3級です。
明日が受付締切日。ギリギリの申請でした。
支払い方法はコンビニ決済でスムーズ。
受験料10410円かかった。
基本登録終えてからの支払い、余裕でした。
11月29日が試験日です。
SNS のボタンをまとめて配置。
wordpress使えないときは、これ使えば良さそう。
SNSのボタンをまとめて配置する【jQuery連載08】 | HTML5でサイトをつくろう
http://www.html5-memo.com/jquery-tips/jquery08/
プラグイン「jQuery.socialbutton」を使用してソーシャルボタンを設置する。
挿入できるソーシャルボタン
(さらに…)
HTML5でゲームを作成してみるサンプル。
基本的な歩く動作をマウスやカーソルで。
Game Mechanic Explorer
http://gamemechanicexplorer.com/
最近のXSS(クロスサイトスクリプティング)について
【要約】
XSSは、大きく分けると「反射型XSS」「蓄積型XSS」「DOM Based XSS」の3種類。
典型的な例は、検索ページでのXSSや、問い合わせフォームの確認画面でのXSSなど。
HTML とCSS のコーディング規約
あなたのコーディング、大丈夫? コーディング規約 HTML+CSS編 | Web制作会社スタイル
http://www.hp-stylelink.com/news/2013/10/20131001.php
あなたのコーディング、大丈夫? コーディング規約 HTML+CSS編 Web制作会社スタイル
http://www.hp-stylelink.com/news/2013/10/20131001.php
Crescent Eve
http://www.kashim.com/eve/
Crescent Eve はシンプルなエディタですが、HTMLの文法チェックが手軽に行えるのがいいです。
(さらに…)
Firefox OS(プロジェクト名:Boot to Gecko、B2G)とは
スマートフォンとタブレットで動作するMozillaが開発しているオープンソースオペレーティングシステムである。
JavaScriptを使っている端末のハードウェアに直接統合できるHTML5アプリケーションが動作するように設計されている。
Firefox OS
http://www.mozilla.jp/firefoxos/
Firefox OS
http://ja.wikipedia.org/wiki/Firefox_OS
Web製作チートシート / “ウェブ制作者に必ず役立つ!iOS, HTML5, CSS, jQuery, WordPress, .htaccessなどのチートシートのまとめ | コリス” http://t.co/ah8XBfEC
— アリソン (@arisonjp) October 15, 2012
Web製作チートシート
ウェブ制作者に必ず役立つ!iOS, HTML5, CSS, jQuery, WordPress, .htaccessなどのチートシートのまとめ | コリス
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/cheat-sheets-for-front-end-developer-2012.html
ウェブ制作、主にフロントエンドの開発者に役立つチートシート。
HTML5での美しいコードの書き方、Sass、Zen Coding、jQueryのパフォーマンス、Gitの使い方などもありますよ。
フッターは最後の導線。情報のまとめ。大きく使える無くてもいい領域。
離脱を考えているユーザーの目を引く最後のエリアである。
最後にリンクをはっているので、下記の「多くのWEBサイトで使われているフッターの活用方法」が気になった方はリンク先をチェック。
多くのWEBサイトで使われているフッターの活用方法
1.ページ情報・著作権などを表示するために活用する
2.ナビゲーションとして活用する
3.SEO対策として活用する
4.サイトマップとして活用する
5.サイトデザインのバランスを取るために活用する
6.世界観を表現するために活用する
7.よりサイトに興味を持ってもらうために活用する
8.広告エリアとして活用する
9.メディアやサイトのハブとして活用する
10.コンタクト情報として活用する
11.サイドバーとして活用する
12.使いやすくするために活用する
あなたが作ったサイトのフッターの役割は?12のフッター活用方法!
http://creators-manual.com/footer12/
WEB アプリの可変テキストボックスの行追加、削除について。
『テキストボックスと同じ行にあるチェックボックスにチェックつけると、チェックをつけたテキストボックスの上に追加、
どこにもチェックがなければ末尾にテキストボックスを追加する。』
がベストプラクティスに思う。#WEBデザイン