タグ: 家族

家族を含む記事です。
ありブログ内の家族に関する記事にFamilyを使用します。 個人のレベルのブログですから。

  • 和久で初節句と百日の祝い

    和久で初節句と百日の祝い

    倉敷にある和久で初節句と百日の祝いを行いました。
    最初、和久(わきゅう)のことを、「かずひさ」と思っていた自分です。

    12時に和久で両家が出会い、幸之助のお食い初めと初節句を兼ねた祝いを行いました。

    そのあと、新居へ行って、鯉のぼりと張子の虎を背景に、みんなで写真撮影。

    すくすくと元気な子に育ってほしい。

    倉敷・岡山の和食処-和久・庄屋-
    http://www.wakyuu.com/

  • 鯉のぼりと張り子の虎

    鯉のぼりと張り子の虎

    鯉のぼりと張り子の虎を設置完了。
    (さらに…)

  • 出産祝いの内祝い

    出産祝いの内祝い

    大分遅くなりましたが、出産祝いをくれた方たちへの内祝いのお返しをすることができました。
    バタバタしていたのもあって、なかなかできていなくて。

    以前紹介した記事(赤ちゃんの出産 内祝い「ubu」)にもあるように
    ubuのサイトから内祝いのギフトを選びました。

    名前を入れたりカードを作ったりするということで、注文してから少し(2週間程度)時間がかかりました。

    出産祝いの内祝い

    中身を喜んでくれて、家族だけでなくて送った方たちからもすぐに連絡がありました。

  • 弟夫婦から写真立てをもらった

    弟夫婦から写真立てをもらった

    弟夫婦から写真立てもらった。
    弟夫婦からの写真立て
    (さらに…)

  • 結婚式の衣装あわせ

    結婚式の衣装あわせ

    リーセントカルチャーホテルで
    結婚式の衣装あわせを行いました。

    自分は挙式用と披露宴用の2着を試着。
    それだけでも体力を使っちゃいました。

    嫁のほうはドレスを4回ほど着替えていたのでそれはもう大変。
    女性ってのは大変ですなあ。

  • 出産内祝い

    出産内祝い

    赤ちゃんの出産 内祝い「ubu」
    http://ubu.uchi-iwai.net/
    出産内祝いランキングや名入れギフトはubuでチェック

    赤ちゃんの出産 内祝い「ubu」
    WEBで内祝いのお返しが注文可能。
    おもったよりもWEBで入力するのが手間にならなかった。
    送り主の住所を変更できるのがいいし、あて先もそれぞれに指定できるのがよい。
    3500円以上の買物で送料が無料。
    実際にはみんなに内祝いの御礼が届いてからじゃないと、よしあしは判断できないけど。

    【追記】
    ネットサービスで登録で不明な点は後で電話確認が来ました。
    その上で、この登録が済んでいませんよとか連絡があったので、大変に助かりました。

    無事に商品も届いて、お礼の電話も着て、大変高評価でした。
    自分宛にも思い出用に送っていたのですが、きれいな写真もついていて満足でした。

  • 3月16日の幸之助

    3月16日の幸之助

    3月16日の幸之助。

    もうすぐ、百日を迎えます。
    なかなか岡山に戻れないのがつらい。

    3月16日の幸之助

    この幸之助の笑顔を見ると、仕事ががんばれる。

  • 『冬は必ず春となる』

    『冬は必ず春となる』

    『冬は必ず春となる』
    うちの家訓は人に迷惑をかけないこと。
    僕が家族に迷惑をかけ、親が築いた幸せな家庭を壊している。家族だけでなく回りにも迷惑をかけている。
    逃げて当然の状態。逃げることはできるけど、僕がどうにかしないといけない。

    絶対に春にしてやる。

    Winter always turns to Spring.
    Never, from ancient times on,
    has anyone heard or seen of winter
    turning back to autumn.

    ”どんな過酷な冬でも、必ず必ず陽光さしこむ春が来る”という意味。

    参考

    岩隈久志投手|英会話講師のつ・ぶ・や・き in 札幌
    http://ameblo.jp/etaka16/entry-10228592802.html

  • 嫁と息子にあってきた

    嫁と息子にあってきた

    嫁と息子にあってきた。また頑張れる。
    (さらに…)

  • 嫁の祖母のお葬式・告別式

    嫁の祖母のお葬式・告別式

    嫁の祖母のお葬式・告別式が終わった。
    今日は嫁と息子も参加。
    嫁は祖母の姿を見て涙を浮かべる。喪主の挨拶がよりいっそう心に響く。別れの時は辛い。
    息子は空気をよんで、ぐっすり眠っていた。
    享年84歳となる祖母が、親戚一同に息子のお披露目の機会を与えてくれた。