タグ: マンガ

マンガ

  • ドラえもんが消えた10年後のストーリー

    ドラえもんが消えた10年後のストーリー

    ドラえもんが消えた10年後のストーリー

    思わず、曇り空に向かって呟いてしまった。

    高校を卒業した後、僕は大学には行かなかった。確か、ドラえもんは僕が1浪して大学に行くと言ってたけど、大学は到底無理だった。
    今僕が働いているのは、しがない中小企業だ。これも、ドラえもんが言っていたのとは違う。就職活動に失敗することもなく、起業することもなく、高校卒業した後に、いとも普通に就職をした。

    ……まあ、これが人生なのかもしれない。ちょっとしたことで、未来は変わるのかもしれない。

    未来ってのは、なんとも脆いものなんだろうな。

    気になる。

    のび太「ドラえもんが消えて、もう10年か……」:ハムスター速報
    http://hamusoku.com/archives/8493872.html

  • 【アポカリプスの砦】鼓膜が破れたはずなのに

    【アポカリプスの砦】鼓膜が破れたはずなのに

    アポカリプスの砦。
    金髪宇宙人の攻撃で、鼓膜が破れたはずなのに、
    普通に会話をしている主人公たちの回復力。
    主人公補正ありすぎだ。
    #マンガボックス
    #アポカリプスの砦

  • ワシが男塾塾長、江田島平八である

    ワシが男塾塾長、江田島平八である

    どんなときでも使える台詞。
    「ワシが男塾塾長、江田島平八である」
    英語では
    「I AM THE PRINCIPAL OF OTOKOJUKU, EDAJIMA HEIHACHI」
    #男塾
    #江田島平八

    男塾塾長の江田島平八は元海軍少将。
    和服姿で大柄な体格に長い口ひげとハゲ頭が特徴。

    ちなみに太平洋戦争終結期のアメリカ大統領にも「EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは敗北していただろう」と高く評価された。
    さらに、終戦後、江田島はマッカーサー元帥と「一人の男」として対談をして友情を交わし、マッカーサー元帥に日本復興に尽力する事を約束させた。

  • ウシジマくんのフリーエージェントくん編もまもなく終焉

    ウシジマくんのフリーエージェントくん編もまもなく終焉

    ウシジマくんのフリーエージェントくん編もまもなく終焉。
    今週のスピリッツで天生翔が与沢翼の名言をそのまま使うっていう暴挙。

    #ウシジマくん
    #与沢翼

    下記のまとめサイトを見てもらいたいところなんだけど、
    完全に一致の構図があったり、当人の許可を取っていたりと、
    いや、むしろ当人から、ワッショイしているところなどもあり・・・。

    闇金ウシジマくんにて、明らかに与沢翼がモデルのキャラが登場!
    https://matome.naver.jp/odai/2138165890820148401

  • アイアムアヒーローが実写化。主人公の鈴木英雄は大泉洋

    アイアムアヒーローが実写化。主人公の鈴木英雄は大泉洋

    アイアムアヒーローが実写化かあ。
    自分的には、主人公の鈴木英雄は、大泉洋ではなく藤井隆がよかったなあ。
    クルスは誰がやるんだろう。

  • やられるのが決まっているのは「ヤムチャ」

    やられるのが決まっているのは「ヤムチャ」

    やられたらやり返すは「倍返し」。
    やられなくてもやり返すは「八つ当たり」。
    やられてもやり返さないは「泣き寝入り」。
    やられてもめげないのが「虚構新聞」。
    やられることが多いのは「クリリン」。
    やられるのが決まっているのは「ヤムチャ」。

  • 【彼岸島】ホラーサバイバルスタイリッシュ丸太アクションシリアスギャグ漫画

    【彼岸島】ホラーサバイバルスタイリッシュ丸太アクションシリアスギャグ漫画

    ちょっと気になって読んだ彼岸島

    ギャグホラーマンガといった新しいジャンルだと思う。
    (さらに…)

  • 【訃報】やなせたかし氏の訃報

    【訃報】やなせたかし氏の訃報

    やなせたかし氏の訃報を聞いた。

    こういう話を思い出した。

    アンパンマンのすごいところは罪を憎んで人を憎まないところ。
    『またイタズラしたな。許さないぞ』
    バイキンマンと言う人格ではなく、イタズラと言う行為を許さないと言うところ。
    (さらに…)

  • こち亀の両さんが1952年生まれで61歳

    こち亀の両さんが1952年生まれで61歳

    長寿漫画のキャラの年齢は仕方ない

    『こちら葛飾区亀有公園前派出所』こと、『こち亀』の両さんは1952年生まれで2013年、現在の年齢は61歳。
    そういう意味では、こち亀の両さんは既に還暦を迎えているわけです。

    長寿漫画のキャラの年齢は仕方ない。
    特にこち亀の場合は、1話完結型で世間の流行に沿った物語が多いため、現在を舞台にすることが多い。
    社会現象や生活事情などがリアルタイムで強く反映されているわかりやすい例で行くとパソコンや携帯電話やスマートフォンがでてきたりすることなど。

    こういった場合は設定で生年月日を設けていると、どうしてもキャラクターの年齢が増してしまって時が経つにつれて、アレって思ってしまう。
    このギャップはいつまで続くんだろう。おそらく連載が終了するまでなんだろうけど。

    というか、こち亀は一向に終了する気配も無いような感じなので、
    過去の出来事になっちゃった北斗の拳、
    東京オリンピックが開催されるAKIRAの世界
    みたいに東京オリンピックまで続いてほしいところだ。

    過去の出来事になっちゃった北斗の拳

    核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年・・・。
    ノストラダムスの大予言も大きくハズレ、ほとんどの人間は一部の紛争地域などを除いて平凡に生きています。

    北斗の拳の世界では暴力が支配する弱肉強食の世界になっていて、
    おそらく2013年ごろだと、北斗神拳の伝承者・ケンシロウによって数々の悪党は断末魔の悲鳴をあげながら殺されつくしている状態になっていることだろう。

    東京オリンピックが開催されるAKIRAの世界

    『AKIRA』の世界では1982年12月に第三次世界大戦が勃発したのち、時代は一気に37年後、翌年にオリンピックを控えた2019年となっている。
    「ネオ東京38年」という年号ではあるので、すでにぶっ壊れ設定ではある。
    2020年は確かにオリンピックが行われますね。実際に東京になるのかな。

    あの長寿漫画の設定がぶっ壊れる時

    ドラえもんってあと100年もしたら過去からやって来たロボットになって、タイムパラドックスっになって物凄いことになっちゃう。
    その方が怖い。

    #漫画
    #こち亀
    #ドラえもん

  • 【ワンパンマン】生きざまがカッコいい

    【ワンパンマン】生きざまがカッコいい

    引っ越し準備するはずが、ワンパンマンを90話一気に読破してしまった。
    ワンパンマン生き様がめっちゃカッコいい。
    “ワンパンマン”
    htn.to/6KuEdE

    ヒーローとは何かと訴えかける作品。
    そして悪役とは何か。悪役の奥にある葛藤。
    ギャグ漫画だけど深いマンガです。