カテゴリー: プログラミング

プログラミングに関する記事をまとめたカテゴリページです。

趣味、仕事で学んだプログラミングのノウハウを紹介します。
Java,PHP,HTML,CSS,Shell,JavaScriptの記事が多めです。

  • 【WordPress】SyntaxHighlighter Evolved(ソースコード表示プラグイン)

    【WordPress】SyntaxHighlighter Evolved(ソースコード表示プラグイン)

    【ソースコード表示用WordPressプラグイン】
    SyntaxHighlighter Evolved

    ソースコードをブログに掲載する時にきれいに表示できないかなって思っていて、
    行番号がついて、きれいにソースが表示されているサイトがあったので、
    「Word pressのプラグインがあるだろ」と思って見つけたのがこれ。

    (さらに…)

  • 【Java】Struts2のs:includeを使用しての文字列のパラメタ渡し

    【Java】Struts2のs:includeを使用しての文字列のパラメタ渡し

    Struts2のs:includeを使用しての文字列のパラメタ渡しについて

    パラメタで文字列渡す時には”がいるんだ。

    数字の場合。この数を数値型として渡すのか、文字列型として渡すのかを区別する必要があるかもしれない。
    もしくは受け取る時は常に文字列型として受け取って、その後に数値型に変換する必要があるかもしれない。
    この辺は考え方によって何がベストなのか変わりそうだけど。

    送る側の意思を尊重するなら、送る時に文字列渡すという意思で”を明示的につけてあげる
    という意味ととってみた。

    http://stackoverflow.com/questions/13762054/struts2-cannot-access-param-using-sinclude-tag-want-to-use-it-in-sif-tag

  • 【Java】セパレートをつけるプログラムイディオム集

    【Java】セパレートをつけるプログラムイディオム集

    セパレートをつけるプログラムって結構記述することが多い。
    カンマ区切り(csv)、タブ区切り(tsv)、スペース区切りとかが多い。
    だいたい、最後に余分なセパレートを削除するか、初回のみセパレートを追加しない
    ってやっていたんだけど、素晴らしいプログラムイディオムを知った。

    (さらに…)

  • 【PR】「殺虫剤のパラドックス」

    【PR】「殺虫剤のパラドックス」

    「殺虫剤のパラドックス」とは同じテストを何度も繰り返すと、最終的にはそのテストでは新しい欠陥を見つけられなくなるということ。

    殺虫剤のパラドックス | ありブログ | //arison.jp
    //arison.jp/blog/2012/11/23/paradox-of-insecticide/

  • 殺虫剤のパラドックス

    殺虫剤のパラドックス

    殺虫剤のパラドックス
    殺虫剤ばかりで虫を退治していると、やがて虫は進化し殺虫剤に対する耐性を身に付け、その殺虫剤では効かなくなってしまうこと。
    薬とかでも耐性菌ができちゃうっていうあの話のことです。

    IT業界では業界での「殺虫剤のパラドックス」とは同じテストを何度も繰り返すと、
    最終的にはそのテストでは新しい欠陥を見つけられなくなるということ。

    (さらに…)

  • Webサイト制作ガイド まとめ

    Webサイト制作ガイド まとめ

    Webサイト制作ガイド まとめ

    実践で学ぶWebサイト制作ガイド まとめ | Webクリエイターボックス
    http://matome.naver.jp/odai/2135278520878895601

    Webクリエイターボックスさんがわかりやすくまとめています。

  • 【ビッグデータ】FacebookのHadoop Corona

    【ビッグデータ】FacebookのHadoop Corona

    Facebookは毎日0.5ペタバイト増加するデータにHadoop MapReduceのスケーラビリティに限界を感じた。
    そこで出てきたのがCorona。Githubにもあるよ。
    “Facebook、Hadoopのスケーラビリティ問題を解決する、独自の「Hadoop Corona」をオープンソースで公開 - Publickey”
    http://www.publickey1.jp/blog/12/facebookhadoophadoop_corona.html

  • レスポンシブデザイン

    レスポンシブデザイン

    jQuery Masonryというプラグイン。
    このプラグインたった数行でNHKのサイトのような可変グリッドレイアウトが作れます。
    (さらに…)

  • 【Java】Fileクラスは不変(immutable)クラス

    【Java】Fileクラスは不変(immutable)クラス

    Fileクラスは不変(immutable)なクラスであり、一度生成したら状態が決して変更されることがない設計。
    「FileクラスがJDK1.0の時代からある古いクラスだからか」とリンク先には書かれています。

    JavaのFileクラスは不変(immutable)クラスという点に関する注意点 – 達人プログラマーを目指して
    http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110711/1310387741

    (さらに…)

  • Web製作チートシート

    Web製作チートシート

    Web製作チートシート

    ウェブ制作者に必ず役立つ!iOS, HTML5, CSS, jQuery, WordPress, .htaccessなどのチートシートのまとめ | コリス
    http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/cheat-sheets-for-front-end-developer-2012.html

    ウェブ制作、主にフロントエンドの開発者に役立つチートシート。

    • iOS
    • HTML5
    • CSS
    • jQuery
    • WordPress
    • .htaccess
    • Git

    HTML5での美しいコードの書き方、Sass、Zen Coding、jQueryのパフォーマンス、Gitの使い方などもありますよ。