広島の勉強会に参加してきた – makoラボ
htn.to/cX3gPZ
中国地方DB勉強会
OSC広島
資料
http://www.slideshare.net/mako_wis/ruby-26929835
http://www.slideshare.net/mako_wis/
プログラミングに関する記事をまとめたカテゴリページです。
趣味、仕事で学んだプログラミングのノウハウを紹介します。
Java,PHP,HTML,CSS,Shell,JavaScriptの記事が多めです。
広島の勉強会に参加してきた – makoラボ
htn.to/cX3gPZ
中国地方DB勉強会
OSC広島
資料
http://www.slideshare.net/mako_wis/ruby-26929835
http://www.slideshare.net/mako_wis/
これは便利。後半は意外と知らなかったことも多く勉強になりました。
Eclipseデバッガを活用する31のTips – Fly me to the Luna
http://kompiro.hatenablog.com/entry/2013/09/29/Eclipse%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AC%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B31%E3%81%AETips
基本的なところから
NULLは特殊な値。
SQLのwhere句の != と null には注意。
hoge != ‘1’
この時、hogeがnull の場合は対象にならない。
hogeは’1’か’0’しかこんだろと思ってnull来たら、nullのデータが対象にならなくてホゲエって感じ。
nullチェックは別に必要。
NULLは 「列名 = NULL」 や 「列名 <> NULL」 といった通常の比較演算子を用いた方法では検索できない。
NULLを対象として検索する場合は、IS NULL演算子
最悪のプログラミング言語
本の虫: 最悪のプログラミング言語、BANCStar
http://cpplover.blogspot.jp/2013/09/bancstar.html
最悪のプログラミング言語「BANCStar」
(さらに…)
Seasar2のAOPを使用するときの問題点
テストロジックを作成する場合にprivateメソッドを呼び出したい時があるわけで
クラスを取得し、メソッドを取得し、そのメソッドを外からでも呼び出そうとしていたわけです。
インターフェース「HogeLogicFacade」
実装クラス「HogeLogicFacadeImpl」
で、インターフェース「HogeLogicFacade」をgetNameした場合に
java.lang.NoSuchMethodException が発生。
なぜかというと
Unsupported major.minor version 51.0
以下のエラーが出て実行できない。
Exception in thread “main” java.lang.UnsupportedClassVersionError:
jp/arison/Hoge : Unsupported major.minor version 51.0
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
MySQL Cluster の性能限界を知った。
SQLノードのコネクション(ホスト数)最大255の壁にぶつかった。
SQLノードまでがコネクションプーリングなら問題ないけど、毎回コネクション貼っている場合、コネクションが不足する。
不足すると待ちが発生し性能が極端に劣化する。
Ruby 1.8.7終了のお知らせ
Ruby 1.8.7 は引退しました
https://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/06/30/we-retire-1-8-7/