カテゴリー: プログラミング

プログラミングに関する記事をまとめたカテゴリページです。

趣味、仕事で学んだプログラミングのノウハウを紹介します。
Java,PHP,HTML,CSS,Shell,JavaScriptの記事が多めです。

  • JRubyとかGitHub

    JRubyとかGitHub

    @ore_public ちょJRubyとかGitHubつかったことないよ~。
    ダウン時に落下距離に応じてスコア計算するか、ダウンボタンを押している間はスコアアップかなとか妄想プログラミング。
    androidアプリにしてみては!?

    @ore_public のつぶやきに反応してみた。GitHubはやってみたいかも。

  • 【Excel】Excelから何かを、何かからExcelを

    【Excel】Excelから何かを、何かからExcelを

    なんとか明日の休みを確保できた!!
    明日の出社をなんとか防げた。新幹線の切符ゲットしないと。

    【今日のはてブ】
    Excelを利用したプログラミング。なるほど面白い。この発想は無かった

    僕たちプログラマーは、プログラミングに、Excelを使います! – m2
    http://d.hatena.ne.jp/miya2000/20111221/p0

    この発想も無かった

    Big Sky :: 僕たちプログラマーは、Excelファイルの生成に、Vimを使います。
    http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20111222142002.htm

  • 【WordPress】ブログ以外で利用

    【WordPress】ブログ以外で利用

    WordPressをブログ以外で利用。詳しい。面白そう

    こんなことをやってみたようです。

    ・家具の製造販売、インテリアの会社
    ・事業内容や会社案内、店舗案内、製品(家具)の紹介をする
    ・お問い合わせフォームをつける
    ・簡単な「お知らせ」を告知したい
    ・「新製品」が出たら更新したい
    ・製品(家具)はお部屋のタイプ、家具の種類で検索できるようにしたい
    ・ブログをやりたい

    WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ(サンプル付き)
    http://webdesignrecipes.com/wordpress-corporate-website/

  • 【WordPress】プラグインどやまとめ

    【WordPress】プラグインどやまとめ

    WordPressのプラグインどやまとめ

    参考になるまとめ
    ・ブログをつくるときに使いたいプラグイン 54
    ・企業サイトをつくるときに使いたいプラグイン 50
    ・複数の管理者がいるサイトで使いたいプラグイン 22
    ・会員制サイトで使いたいプラグイン 20

    (さらに…)

  • wordpressネタに反応してしまう自分

    wordpressネタに反応してしまう自分

    アドレス変更したら、ここにリダイレクトされることが多くなっちゃいました。
    最新のありブログはこちら。
    (さらに…)

  • HTML5のまとめ

    HTML5のまとめ

    これはHTML5 のまとめすぎる

    はじめてのHTML5 第1回『HTML5の基本の書き方を覚える』
    はじめてのHTML5 第2回『HTML5のさらに詳しいCSSリセット方法』
    はじめてのHTML5 第3回『HTML5の新要素をIEでも対応させる方法』

    からはじまり、

    •はじめてHTML5を使う際にまず見ておきたい
    •HTML5になってから変更された考え方についてのまとめ
    •HTML5新要素一覧のまとめ
    •xhtml1.0とHTML5で簡単なサンプルを作成しながら比較していくまとめ

    これはいいまとめ。

    いままでまとめたHTML5の勉強をしたさいに作成したまとめ
     ~HTML5の新要素の説明からマークアップの基本まで~ | Webデザインクリップ|Web制作に便利な情報を集めたまとめサイト
    http://webdesignmatome.com/web-tips/html5matome

  • 【Java】Java SE-EE の今後について

    【Java】Java SE-EE の今後について

    Java SE(システムエンジニア) とEE (エロいエンジニア)の今後について。

    はてなブックマークを見ていて下記の記事が気になった。
    (さらに…)

  • 品質系エンジニアへ

    品質系エンジニアへ

    全ての品質管理者へ

    後で読むとか、後で実践するとか書いておきながら、たぶんやらない系。

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術

    • バージョン管理/課題管理
    • ビルド
    • CI(継続的インテグレーション)
    • スクリプト言語
    • 自動試験
    • 仮想化・クラウド
    • Excel

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 – 現場のためのソフトウェア開発プロセス – たかのり日記
    http://szk-takanori.hatenablog.com/entry/20111201/p1

  • ビッグデータをスモールプラクティスにしてしまうのはもったいない

    ビッグデータをスモールプラクティスにしてしまうのはもったいない

    ビッグデータを処理し、抽出された結果を可視化する。
    その後の可視化された結果からのアクションは人間が判断すべきと思う。
    ビッグデータをスモールプラクティスにしてしまうのはもったいない。
    #ビッグデータ

    情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(70):分析するのは「ツール」ではなく「人」である – ITmedia エンタープライズ
    http://www.itmedia.co.jp/im/articles/1111/29/news119.html

    ビッグデータから見えた何かを次のアクションに持っていく。その次のアクションは人間が決めるもの。
    機械に選択された道筋は、舗装された道路かもしれないけど、未開発の多少転びそうな野道のほうが面白いと思う。
    大事なところは人間が決めるべき。

    基本的に、「最後は人間だよね」と言っておけばハズレはないという法則(笑)。

  • こんなこともできるの?WordPressプラグインすげえ

    こんなこともできるの?WordPressプラグインすげえ

    これは使ってみたいプラグインだ。このプラグインとかで地球シミュレータ作れるかな。って気持ちになった。

    WordPressでどんなサイトでも作れちゃう気になれる無料プラグイン9個 | Webクリエイターボックス
    http://www.webcreatorbox.com/webinfo/wordpress-useful-plugin/

    募金のプラグインが胸アツ。これで生活できるかも(笑)。
    ええ、まずはいいネタを集めてPV増やすことからですが。

    今回紹介されているプラグインは使ってみたい。