カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • 魔法の美術館に行ってきた

    魔法の美術館に行ってきた

    岡山シティミュージアム 4階展示室でやっている魔法の美術館に行ってきました。

    「魔法の美術館」とは
    「見て」「触れて」「参加」できる体感型アート作品を一堂に集めた展覧会。
    (さらに…)

  • 第29回瀬戸内倉敷ツーデーマーチに当日参加しました

    第29回瀬戸内倉敷ツーデーマーチに当日参加しました

    第29回瀬戸内倉敷ツーデーマーチに当日参加しました。
    妻は事前参加申し込み。昨日の新幹線帰りに自分の参加が決まりました。
    息子は、妻のおじさんの家でお留守番です。
    来年は一緒に参加できるかな。

    #倉敷
    #ツーデーマーチ 

    (さらに…)

  • 【モンスト】「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」とコラボ実施中

    【モンスト】「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」とコラボ実施中

    この春、史上最大の家出!その先は…モンスト!?
    「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」と「モンスト」がコラボ実施中!
    「ドラえもん」と「のび太」が登場!さらに、降臨クエストにギガゾンビが出現!
    #モンスト
    http://www.monster-strike.com/news/20160304_1.html

  • 伯備線で電車内に急病人が発生

    伯備線で電車内に急病人が発生

    伯備線で電車内に急病人が発生し、庭瀬にて緊急停車。
    すでに20分ほど待っている。やっと救急車が着た。遅すぎる。
    これだけ待たせたんだから、絶対助かってほしい。
    #JR

    JR西日本によると、11日午後10時33分ごろ、山陽線の庭瀬駅(岡山市北区)で車内の急病の乗客を救護した。この影響で伯備線の総社駅(総社市)―備中高梁駅(高梁市)間の一部列車に10分の遅れが生じている。(12日午前0時12分現在)

    【列車情報】伯備線に遅れ 急病の乗客を救護: 山陽新聞デジタル|さんデジ
    http://www.sanyonews.jp/article/313368

    https://twitter.com/JR_Chugoku/status/708289147283251201

    偶然にも、同じ電車に自分のことを知っている方が搭乗していた。

  • LINEの通信ラインが遮断

    LINEの通信ラインが遮断していた。
    線だからダメなんで、面で勝負しないといけない。
    面つまりface 。
    facebook とかどうだろう。
    #line

  • 東日本大震災から 5 年

    東日本大震災から 5 年

    東日本大震災から 5 年。

    東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で5年となります。
    国の「集中復興期間」は今月で終了しますが、全国で17万人余りが依然として避難生活を余儀なくされ、東北などの被災地では、復興の遅れが大きな課題となっています。

    5年前の平成23年3月11日、午後2時46分ごろ、東北沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、東北や関東の沿岸に高さ10メートルを超える津波が押し寄せました。巨大地震の震源域の周辺では、震災前に比べて地震の多い状態が今も続き、東北を中心に地盤が東向きにずれ動き、隆起や沈降する変動が続いています。

    警察庁の10日までのまとめによりますと、これまでに死亡が確認された人は12の都道県の合わせて1万5894人、行方不明者は6つの県の合わせて2561人となっています。また、復興庁のまとめによりますと、避難生活による体調の悪化などで亡くなったいわゆる「震災関連死」は、10の都県で少なくとも合わせて3407人に上り、震災による犠牲者は、「関連死」を含めて2万1000人を超えています。

    仮設住宅や賃貸住宅などで避難生活を余儀なくされている人は、先月12日現在の復興庁のまとめで、17万4000人余りとなっています。また、復興庁によりますと、自力で住宅を再建できない人のために建設される「災害公営住宅」は、2万9900戸余りの計画に対しことし1月末現在で完成しているのは1万4466戸と、48%にとどまっています。

    東日本大震災から5年 復興の遅れ課題に NHKニュース
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160311/k10010438991000.html

    震災から 5 年 ー未来への記憶、未来への学びー
    https://remember311.withgoogle.com/

  • SOMさん飲み会

    SOMさん飲み会

    SOMさんと飲み会。

  • 音声ファイルはsoundoftextで作ろう

    音声ファイルはsoundoftextで作ろう

    音声はsoundoftextで作ろう

    androidアプリを作っていて、音声が必要になり
    音声ファイルが作成できてダウンロードできるサイトを探していた。

    そんな時に便利なサイトがこれ。「soundoftext」

    Sound of Text Download Google Translate MP3 Audio
    http://soundoftext.com/

    SecAlarm プロト版
    //arison.jp/VoiceAlarm.apk

  • Team飲み会

    Team飲み会

    Team飲み会

  • 左向きは「悪夢」を見やすいらしい。明晰夢はどうすれば

    左向きは「悪夢」を見やすいらしい。明晰夢はどうすれば

    「左側を下にして眠る人は、右側を下にして眠る人に比べて、悪夢を見やすい」
    2004年にトルコのユズンジュ・ユル大学の研究チームが2004年に学術誌に発表した研究報告が元ネタ。

    この研究の被験者は、たった63人(男性45名、女性18名)。
    そのうち41人は、右側を下にして眠り、22人は左側を下にして眠った。
    左側を下にして眠った人で、悪夢を見たのは41%だったという。
    右側を下にして眠った人で、悪夢を見たと報告した人は15%だった。

    左向きで寝ると悪夢を見やすくなる! 寝相と睡眠の不思議な関係 ニュース&ランキング Fuminners
    http://fuminners.jp/newsranking/2283/

    寝方によって夢が変わる!? “左向き”は「悪夢」を見やすいらしい – LINE NEWS
    #linenews
    @news_line_me

    香港の樹仁大学の研究チームが、670人に睡眠習慣と寝姿勢について調査した結果、
    「うつぶせで寝た人々は、有名人とセックスをしたり、UFOをみたり、部屋に閉じ込められたり…という刺激的な夢を鮮明に見ることが多かった」
    という報告も。

    同大学のYU, Kai-Ching Calvin博士は、「うつぶせになることで、胸や腹部が圧迫され、脳にいく酸素量が少なくなったことが原因ではないか」と推測していますが、いずれにせよ「寝相によって夢や睡眠の質が左右される」ということは、真実味のある話のようです。

    「明晰夢」
    夢を見ているとき、脳内では、思考や長期記憶を司る前頭葉が海馬と連携して情報整理を行っていますが、前頭葉が半覚醒状態だと明晰夢が現れるそう。
    つまり、半覚醒状態で「今、夢を見ている!」と自覚できれば、その状況を自分の思い通りに変えることができるというのです。

    明晰夢も寝相と関係があるかもしれないという点。明晰夢の体験談が多数掲載されているWEBサイト「World of Lucid Dreaming」によると、明晰夢を見たときの寝相は、胎児型姿勢や仰向け大の字が多い模様。まだ科学的な裏付けはされていないものの、幸せな夢を見てみたい人は、一度トライしてみる価値がありそうです。

    眠る前に「自分で、夢をコントロールできる」と言い聞かせよう。