カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • IE8とIE9のradio ボタンのonchange イベント

    IE8とIE9のradio ボタンのonchange イベント

    IE8とIE9のブラウザ挙動の違い。radio ボタンのonchange イベントについて。
    IE9ではチェック後すぐにイベントが発生するが、IE8ではチェック後にフォーカスが外れた時にイベント発生する。
    IE 8と9で動かすにはonclickでイベント発生させること。

  • 揚州商人のスクラッチ

    揚州商人のスクラッチ

    揚州商人のスクラッチたまったなあ。2等2枚、3等1枚、ハズレ3枚。粗品ってなにもらえるんだろ。
    (さらに…)

  • Wリッキーさんへ顔本の友達申請

    Wリッキーさんへ顔本の友達申請

    Wリッキーさんから友達申請受け入れていただき、一気にFaceBookの知り合いが増えたー。
    勢いあまってチームのメンバまで申請を拡散させてみた。

  • 高田屋の蕎麦とすき屋のカレー

    高田屋の蕎麦とすき屋のカレー

    神奈川県新横浜にある高田屋でランチ。ディナーはすき屋のカレー。
    (さらに…)

  • 顔本のメッセージを偽装する方法

    顔本のメッセージを偽装する方法

    顔本のメッセージを偽装する方法があるらしい

    Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明 – 頭ん中
    http://www.msng.info/archives/2012/08/fake-facebook-massage-sender.php

    Facebook に預けてあるメールアドレスを他人に知られると
    自分になりすましてメッセージを送信される危険があります。

    (さらに…)

  • 浜ドラゴンで牛焼肉丼

    浜ドラゴンで牛焼肉丼

    浜ドラゴンで牛焼肉丼を食べる。

    浜ドラゴンは神奈川県の横浜市港北区の小机にあります。
    小机自体がマイナーかもしれないのでアレですが、新横浜の隣の駅です。
    新横浜から橋本に行く途中にあるのが小机です。

    ふらっと1人で気軽に利用できるお店です。
    そんな浜ドラゴンで牛焼肉丼を食べました。

    肉とたまねぎの組み合わせに間違いはありません。
    あと大事なのはタレ。

    もう、これだけで、ご飯がすすみます。
    (さらに…)

  • 夏の神奈川ってリア充が多い

    夏の神奈川ってリア充が多い

    https://twitter.com/arisonjp/status/237498738472542208/photo/1

    「夏の神奈川ってリア充が多いよね」

    「しょうなんですか」

    これ、さんまに勝てるな。

    #湘南 http://t.co/SVRnV5gb

  • 開発者のTwitter離れ

    開発者のTwitter離れ

    リソース不足→API利用ルール改悪→開発者のTwitter離れ→ユーザ減→収入減→リソース不足。
    というTwitterが陥った負のスパイラル。
    #twitter

    ニュース – TwitterのAPI利用ルール変更に開発者が猛抗議—米英メディアの報道:ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120820/416601/

  • 8月19日は俳句の日

    8月19日は俳句の日

    8月19日は俳句の日。

    ここで、一句。
    「火を消して、最後は見たい、大花火」

    まあ、その最近の仕事の状況です。火は…決して炎上しているわけではないですよ。(笑)

    wikipedia によると

    日本国内では

    日本では「は」と読める8、「いく」と読める19の語呂合わせから、8月19日を俳句にちなむ記念日としている。

    1992年には京都教育大学教授で正岡子規の研究で知られる坪内稔典氏が8月19日を「俳句の日」に制定したとのこと。
    この年に制定を記念した子供俳句大会が行われたようです。
    坪内氏が提唱した名称は「俳句の日」ですが、「俳句記念日」と紹介している文献もあるようです。

    1994年には松尾芭蕉の生まれ故郷として知られる三重県上野市(当時)が、芭蕉の生誕350年を記念して8月19日を「俳句の日」とすることを提唱。
    1998年には愛媛県で松山青年会議所が8月19日を「ハイクの日」と決めている。高校生を対象とした俳句大会「俳句甲子園」を開催。

    日本国外

    The Haiku Foundationが「International Haiku Poetry Day」を4月17日に定めているようです。
    4月はアメリカ詩人アカデミーが定める全米詩月間であること。
    17日は俳句が5・7・5で17音節であることに由来しているようです。

    【追記】
    2014年に「おしゃべりHAIKUの会」によって8月19日が「俳句記念日」として制定。
    この時に日本記念日協会から認定されているようです。

  • 久しぶりの新宿

    久しぶりの新宿

    久しぶりに新宿に飲みに行った。
    仕事で疲れた心をいやす場所と言ったら新宿。

    新宿のしょんべん横丁でモツ煮込みを食べる。

    【しょんべん横丁のモツ煮込み】
    しょんべん横丁のモツ煮込み

    新宿のしょんべん横丁は中国人っぽい女性が開いている店が多いんだけど、
    別にぼったくりでもないし良心的なお店なので気軽に入れます。一人でも。

    カウンター越しにモツ煮込みと串を食べながら隣に座っている独り身っぽいおじさんと話す。
    だいたいは向こうから話しかけてくるんだけど。

    こういうのって先に話してくるほうが主導権を握りやすい。
    ただ、時にものすごいカウンターが返ってくることがある。

    たとえば、話しかけた相手が実は話しまくりたい人だったりとか。

    そんな時は、「おっ、こんな時間だ、また来るよ」
    って逃げるのも自由。もちろん、お金はちゃんと払ってね。

    そんな駆け引きのある新宿のしょんべん横丁