いじめの定義

ライフアイコン

「いじめる側が100%悪い」と自分は思う。

いじめられる方にも問題はあるんだろうけど、
それなら、誰かが問題なところを注意すれば良いわけで
いじめるのはどうかと思う。

いじめられてる側に変われるチャンスを与えてあげるのと
いじめる側を変えていくっていうのをしないといけないと思う。

ただの傍観者じゃ、いじめてる側と同じじゃないかと。
でも、いじめられる側、いじめる側を変えるより、
まずは自分を変えていくことが先かなと。

自分はいじめ、大反対です。

■「仲間外れ」はいじめ、文科省が定義を見直し(読売新聞 – 01月19日 23:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=147003&media_id=20

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください