卵をドアポケットにおいてはダメ

ホームアイコン

卵を扉のところにおいてました。

QT @oka321: 玉子は冬場だと1ヵ月はもつよ。
ただし動かしたらダメ、冷蔵庫の扉の所に玉子置いてない?ダメだよ

ってことで調べてみました。

卵は、通常は常温で販売されています。でも購入後は冷蔵庫に入れます。
なぜ冷蔵庫に入れるのか?

また、この保存法はあっているのか?
さらに長期保存するためには、どのような保存が一番良いか。

卵は季節に関係なく常温で保存することができます。ただし、直射日光が当たる場所だったり、
暑すぎた場合は、サルモネラ菌などが増殖したり、傷みが早くなりますので、常温といっても、風通しの良い冷暗所での保存が良いでしょう。
ちなみに、36℃で保存した場合、1日でサルモネラ菌が食中毒になるくらい増殖してしまうそうです。

常温での卵の賞味期限の目安は?
12~3月頃(10℃前後)ですと、およそ2か月間
4~6月、10~12月頃(23℃前後)ですと、およそ3週間前後
7~9月頃(28℃前後)ですと、およそ2週間前後

生で食べるのであれば、2週間以内。

冷蔵庫によっては、ドアポケットに卵入れがついていますが、ドアポケットに入れてしまうと、
扉の開閉時に振動が加わり、殻にひびが入る恐れがあります。
ひびが入ると、そこから中に菌が侵入していきますので、ドアポケットでの保存は避けてください。

なるほど。

ドアポケットの卵入れに入れる場合は、卵の向きをとがった方を下にして保存するのがいいようです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください