DRAGON GATE しゃちほこBOY地元凱旋記念大会で初のプロレス有料観戦をしてきました。
妻も初の有料観戦にノリ気です。今まで、OPGのプロレスの無料観戦は何度もあったのですが、有料となるとまた敷居が高くなってしまうものです。
今回は無料(アマ)と有料(プロ)の違いという点でもしっかり見比べてみたいと思います。
(さらに…)
年: 2017年
-
DRAGON GATE しゃちほこBOY地元凱旋記念大会
-
種松山公園は隠れ花見名所
昨日は後楽園で花見をしたにもかかわらず、今日は種松山公園に行ってきました。
種松山公園は名前のごとく倉敷市街地の南にある種松山の山頂にあります。
自然の地形を利用した総合公園で多様な遊具があります。
すごくながい滑り台があったりします。サクラは1000本以上あって、傾斜に沿って咲き乱れていて、展望台からはあたり一面に広がるサクラをみることができます。
(さらに…) -
岡山後楽園へ花見にいった
日本三名園の1つである岡山後楽園。岡山に来た人には1回くらいは岡山後楽園に行ってほしい。
今年は天気が悪く、花見をするチャンスが無いとのことで、天気は良くないものの実際この土、日しかありません。自分は花より団子なタイプなわけで、花見といったら出店。
出店の多い花見の場所といえば後楽園。ということで、家族で後楽園に行ってきました。
天気もそれほど崩れることも無く、後楽園で花見と出店を楽しみました。
(さらに…) -
【ガンダムオンライン】ジムの日
2017年4月6日、ついにジムマニアが待ちに待った「ジム限定大規模戦トーナメント」が開催された。
今まで、3月9日がザクの日として市民権を得ていたにもかかわらず、連邦軍の主力量産機であるジムはないがしろにされてきたのだ。
(さらに…) -
【育てち魔おう!】新キャラ登場。名前はまだ無い
マンガボックスで移籍連載が始まった『育てち魔おう!』。
ほんわか子育て漫画で、自分のお気に入りです。『育てち魔おう!』マンガボックス 第7話 ♪
新キャラ登場。名前はまだない。
https://t.co/PBvyMRsbL7#育てち魔おう #育児 #子育て #育児漫画 #マンガボックス pic.twitter.com/YPAhSQPcQL
— 飯島浩介 マンガカ🥈 (@iiijima) April 7, 2017
第7話でマリスの友達の新キャラが登場。
名前はまだないようです。
さりげなく募集中ということで、応募方法がわからなかったのでTwitterで作者の @iiijima 氏に連絡してみた。
(さらに…) -
散髪屋に足元を見られる
散髪屋といっても1000円カットの店で足元を見られる。
そう、頭を見るはずの散髪屋に足元を見られたという話。
はい、この時点でもうオチが出てしまっているので後は自分の愚痴になります。1000円カットの店で、水樹奈々ほどではないけど列ができてて、カットは一人で対応中。1人20分ほどかかるので諦めて帰る客も。年度末の稼ぎ時だし人増やせばいいのに。こういう予測って経験でわかりそうだけど。もしや諦めることのできない客の「今日しかできない」気持ちを知ってるからかな。
— アリソン (@arisonjp) April 2, 2017
1000円カットの店で、水樹奈々ほどではないけど列ができてて、カットは一人で対応中。
1人20分ほどかかるので諦めて帰る客も。年度末の稼ぎ時だし人増やせばいいのに。
こういう予測って経験でわかりそうだけど。
もしや諦めることのできない客の「今日しかできない」気持ちを知ってるからかな。今日は本当にすごい賑わいで待っている人が7,8人以上いたので、
1人当たり20分でも1時間以上待ってやっと散髪してもらえました。
暇そうな時に行けばいいんだけど、なかなかそんな機会が無いもんで。 -
実家へ(2017年4月)
実家へ行きました。最近は実家に行くことが多いです。
というのは、今回は、息子の服のすそ上げを親に頼んでいたから、息子の服を受け取りに。なんとか、息子の初の入園に間に合うことができました。
ちなみに何着かあったんだけど、1つは妻ががんばって仕上げました。
(あとは親にお願いしたんだけど。) -
年度末プレミアム金曜日
今日は、プレミアムに忙しい&責任重大な金曜日だった。年度末だしね。
— アリソン (@arisonjp) March 31, 2017
今日は、プレミアムに忙しい&責任重大な金曜日だった。年度末だしね。今日は業務の中で集中してしなければならない作業と月末の作業と年末の作業が一気に来て本当に大変な日だった。
さらに、今日はキムさんと一緒に仕事をするのは最後の日。
(さらに…) -
4階のイタリアンで送別会
岡山市磨屋町のゴリラビルの4Fに、「個室バル 4階のイタリアン TOGIYACHO」という店があります。
今回、Zephyrリーダーのプロジェクトの締め会&送別会で利用しました。送別会と言うのも、10月ごろから一緒に作業をしてきたキムさんが今年3月で契約が終わるからです。
キムさんは日本語でボケと突っ込みができるくらい日本語が上手で、僕より日本語が上手なのではと思うくらいでした。
社員の中では自分が一番、キムさんと時間を共有していました。自分が業務で使用する用語を除けば、「でーれー」「ぼっけー」「もんげー」とか本当にどうでもいい岡山の方言を教えたり、
間違った日本語の使い方や、スラングを超えた使用頻度の低い言葉など、日本の文化を間違って伝えてしまったのではないかと思うくらいでした。