今日は玉野市に政府の要人が来るので会場警備のためマリンホテルへ。
講演会は6時開始だけど、準備のためまもなく出発。警備だから話の内容が聞けないのが残念。
1000台くらい車来るらしいから今夜は渋川渋滞しそう。
年: 2013年
-
玉野市に政府の要人
-
Googleはフリーメイソンのメンバーに
「オレ達はとんでもない考え違いをしていたんだ。
Google は富士山の世界遺産登録を祝っているのではなく、
世界中のフリーメイソンのメンバーに向けて、メッセージを送っているんだよ!!」「な、なんだってー!!」
(さらに…) -
TENGA 2号が世界最速って、いったいナニが
TENGA 2号が世界最速って、いったいナニが最速なんだか。
“スーパーコンピュータ「TOP500」、中国の「天河2号」がいきなりトップに 「京」は4位 – ITmedia ニュース”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/18/news060.htmlスーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」最新版が6月17日(現地時間)に公開。
中国国防科学技術大学(NUDT)の「天河2号(Tianhe-2)」が33.86ペタFLOPSを記録してトップになった。
実効性能は前回(2012年11月)首位だった米オークリッジ国立研究所の「Titan」(17.59ペタFLOPS)の約2倍。前回、中国のスーパーコンピュータで最も順位が高かったのは8位の「天河1号」で、2.57ペタFLOPSだった。
天河1号は2010年11月に首位になっている(今回は10位にランクインした)。
今回、天河2号がトップに躍り出たことで、前回のトップ3が順次ランクを下げ、日本の理化学研究所の「京」(10.51ペタFLOPS)は4位になった。天河2号は、米IntelのXeon IvyBridgeプロセッサ2基と
Xeon Phiプロセッサ3基を搭載する1万6000のノードで構成されており、
コア数の合計は312万と、こちらも桁違いの数だ(Titanのコア数は56万)。搭載するOSは、2006年にNUDTが開発した「Kylin Linux」で、
やはりNUDTが開発した4096基の「Galaxy FT-1500」プロセッサを搭載するフロントエンドシステムを持つ。 -
安愚楽牧場 あぐらかいて簡単にお金が
安愚楽牧場の和牛オーナー制度。
あぐらかいて簡単にお金が儲かることないよね。
ねくびをかかれるのがオチか。
社名がすでに中2病で危ないと思っていたら、社名はカナ速魯文っていうって人の影響だったのか。
カナ速なら仕方ないな。
コロッケ食べたい。