インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今

画像アイコン

インターネットと携帯の増加率がマジで半端ない。今も増えてるし

Linuxカーネルのコードは、1995年に25万行だったが、2010年には1400万行。
インターネットは1995年に1600万台から、2010年には16億台で増加中。
携帯電話は1997年には1億台。2010年には46億台。
データ量に関しては、よくわからなかったけど、ビッグデータの時代が訪れると、このデータはさらに膨大になってくるんだろうな。
そうなると大量のデータをさばく方法が求められていくんだろうな。って、もう、その時代か。

インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今
http://jp.techcrunch.com/2011/08/18/20110817infographic-linux-then-and-now/

今日の晩御飯。
20110818_01.jpg
明太パスタ。色がついていないとあっさりな感じに思えてしまうんだけど、明太は意外と主張してくるので、このくらいの明太の量でも十分パスタ食べれました。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください